I.総合商社とは何か??
この章では、まず総合商社の全体像をつかんでもらうために、総合商社の特徴、仕事内容、働くことの魅力について説明する。 総合商社とその特徴 総合商社については明確な定義はない。「総合商社」という形態は日本独自のものであり、世…
この章では、まず総合商社の全体像をつかんでもらうために、総合商社の特徴、仕事内容、働くことの魅力について説明する。 総合商社とその特徴 総合商社については明確な定義はない。「総合商社」という形態は日本独自のものであり、世…
総合商社は実態が見えづらい企業だといわれている。その理由の一つは、時代によって役割を変えてきた企業であるということだ。ただ事業内容を眺めてもなかなか全体像はつかめない。以下では、戦後から現在まで、商社がどのような役割をは…
この章では、商社マンが日常的に行っている仕事とそのやりがいについて述べる。 商社は「華やか」「グローバル」というイメージが強いが、地味で泥臭い仕事も多い。しかし、その中でもやりがいは確かに存在するはずだ。商社のリアルなイ…
ここでは総合商社の主な部門(エネルギー、金属鉄鋼、金融、生活産業、機械、化学)に関して比較検討してみる。 i) 人数割合を通してみる配属可能性 商社は様々なビジネスを行っており、各グループに分かれている。そしてどのグルー…
会社を選ぶ際に気になる二つのもの、理念と年収について調べた結果を書く。こうして並べて比較し、どこが自分に合っているか、どのぐらいの年収がほしいのか、考えてほしい。 i) 各社の理念 三菱商事 所期奉公 事業を通じ、物心共…
この章では、商社マンに求められる資質について書く。新卒で総合商社に入った場合、3割程度が営業部門、7割程度がコーポレート部門に配属される。これら二つの部門には共通して必要な資質もあり、別々に必要な資質もあるので、分けて書…
VII.選考 以下で選考スケジュールと内容について書く。 シンプルな選考方法だが、難易度・倍率は非常に高い。 複雑な問題を解かせて現在の能力を測るよりも、人とコミュニケーションがとれるか、将来重い仕事を任せても耐えきれる…