さて、本日も質問に回答させて頂きます!
—————————————–
松本様
はじめまして。いつもブログやメルマガ楽しみにしております。
今日、ある会社から「インターンシップは私服でお越しください」と連絡がきましたが、
どの程度のものが良いのでしょうか。
また、気をつけるべきマナーはありますか?
—————————————–
ご質問ありがとうございます!
やっぱりこの時期「マナー」の話は気になりますよね。
それでは、回答させて頂きます。
私服OKということは、スーツ以外で行くべきです。
企業の思惑には「なるべく気軽に取り組んで欲しい」という思いがあり、
わざわざ「私服OK」と明記しております。
服装について何も書いていない企業であれば、もちろんスーツで行くべきです。
ただ「私服OK」はあえて記載しているケースが多いのです。
そこで!
どんな私服が良いかというと、いわゆる「ビジネスカジュアル」の服装が良いでしょう。
男性であれば、上半身はポロシャツ、下はチノパンのような。
女性であれば、襟付きのシャツに、下はスカートでもパンツでも構わないと思います。
(夏でなければ、上半身にジャケットを羽織れば良いです。
ユニクロでも良いですよ!実際私はユニクロのパンツをかなり愛用しておりますし。)
※参考URL※
http://matome.naver.jp/odai/2133890730527360901
http://matome.naver.jp/odai/2136772980654851701
と…ここまで書いておりますが、別に服装で選考結果が大きく変わることはあまりありません。
実は、企業が最も見ているのは「メール」と「電話」!
メールの送り方が全く違う人が、実はかなりいます。
件名がない。宛名がない。署名がない。最初に名乗らない。「お世話になっております」を書かない…などなど。
※参考URL※
http://email.chottu.net/
超失礼にあたるようなメールをどんどん送ってくる学生さんもいて、結構企業はおかんむりです…。
あと、採用コンサルの仕事をしていて、企業の人事担当者に変わり、学生さんに電話をかけることもあるのですが、
「はーい?」
「…え?何?」
と電話に出ていたり、最後まで「私は○○です」の名乗らない方も、かなりいます。
「私は大丈夫!」と思っていても、いざ企業から電話が来たら、ドキドキして意外とできないものですよ。
そして、言うまでもなくそのような「ビジネスマナー」を知らない学生は…。お察しください。
本当は「マナー」に関して、もっともっと伝えたいことがあるのですが、
あまりリアルに書いてしまうと問題になりそうなので、ここでは控えておきます。
(興味がある方は、ぜひご連絡ください)
皆さんが想像もつかないところで、実は企業の採点は始まっています。
ただ意外と気にしていない「マナー」は選考の結果に大きく関わる!ということだけは認識していても間違いありません。
だって、数回しか面接できないのですから、「会っていない」ときにも、
受験学生さんのことは判断しておきたいですよね。
補足ですが…(多分大丈夫であることを祈っております)
○説明会などのドタキャンする
○企業からのメールをしかとする
などはもっての他ですよ。
超当たり前ですが、今の便利な世の中、誰がドタキャンをしたかどうかなんて、すぐわかっちゃいます。
焦らせるように聞こえてしまったらすいません。
しかし、「学生にとっての当たり前」と「社会人にとっての当たり前」は全く違います。
私も、実際に社会人になってから知ったこともたくさんあるので、
大きな口を叩ける立場ではないのですが、
「せっかくのチャンスをこんな小さいことで無駄にして欲しくない」
という思いで、心を込めて書いてみました。
今回はかなり重要なことでしたので、長めに書いてしまいましたが、
本当に大切なので覚えておいてください。
また「どんなところで選考が始まっているか」なども興味があれば、ぜひぜひご連絡くださいませ。